
緊急時にも安心って本当?
新型ウイルス流行など、緊急時には生活に必要な物資が手に入らなくなる恐れがあります。
スーパーの食材には買い占めが起こり、人混みに殺到すると自身が感染してしまうかもしれません。
そんな時に役立つのが生活協同組合(生協)の宅配サービスです。
今回は実際に利用して感じている生協のメリット・デメリットをご紹介します。
本記事を参考にする事で「生協の宅配サービスにおけるメリット・デメリットが分かり、緊急時にも安心して生活する事ができます。
・生協のメリット・デメリットは?
・生協の口コミ・評判は?
・生協を利用するには?

生協の宅配サービスって?
生活協同組合(生協)が全国に展開している宅配サービスです。生協の名前はあなたも一度は耳にした事があると思います。
生協という団体は1つではなく地域ごとに分かれています。
首都圏を中心に展開する「パルシステム」の地域はこちらです。
地元で採れた食材を多く取り扱い、地域に根付いたサービスを展開しています。
筆者は東海地方在住なので、東海地方の生協(COOP)を利用しています。
調査したところ、どの地域も同じようなサービスが展開されています。
地域ごとの問い合わせ先は後述します。
こちらは主に首都圏で利用できる「パルシステム」の大まかなサービスです。
販売会社 | 生活協同組合パルシステム東京 |
利用世帯 | 142万世帯 |
登録費 | 実質0円 ※1000円で登録→退会時に返金 |
配送料 | 198円/週 |
注文方法 | 注文書もしくはインターネット |
配送周期 | 週に1回 |
食品の安全性 | 放射性物質等の自主検査体制を完備 |
さらに詳細を知りたい方は公式HPをご覧ください。
☞生協の宅配「パルシステム」公式HP
生協による宅配サービスのメリット・デメリットは?
我が家が生協を実際に利用して感じたメリットとデメリットをご紹介します
生協による宅配サービスのデメリット
まずは生協を利用して感じたデメリットです
- 配送料がかかる
- 配達日が指定
- チルド食品に当たり・外れがある
①宅配サービスなので配送料は必要になります。
ただし、わずか200円程度なのでスーパーに行き感染するリスクを考えたら安いもの。
別の「食材宅配サービス」が配送料を500~800円程度取る事を考えても良心的ですよね。
②は配達の巡回ルート関係で曜日・時間を指定されます。
宅配便ではないのでこれは仕方がないことかなと思っています。
その分、配達料が安いですし。不在時にも専用BOXで置いておいてくれます。
③チルド商品は正直、商品によっては口に合わない物もありました。
なので我が家はチルド系だけはSNSなどの口コミを調べて購入します。
下のように「#みんなのコープおすすめ商品」で調べると、たくさんレビューが出てきますよ。
いいタグ…!冷凍食品充実してて楽しいです☺️あとは牛乳とか卵とか納豆を忘れず注文に登録出来るのが買い忘れしなくて助かってます…☺️🙏#みんなのコープおすすめ商品 pic.twitter.com/dcyPFkE80i
— ぽねこ (@marimoojisan628) January 23, 2019
生協のメリット
実際に利用して感じたメリットはこちらです.
- 新鮮な食材が安定して届く
- 食材の価格がスーパー同等
- 日用品も買える
- 育児用商品の取り扱いが豊富
- マスクも通常価格で販売(抽選式)
- 独自の配達員なのでAmazonセール等で遅れない
- 独自の仕入れルートなので買い占めに合いにくい
- 人と接して感染するリスクがない
- オリジナル商品が美味しい
- 出産祝いBOXが貰えた
- 厳しい検査基準で子どもにも安心
中でも注目なのが、新型コロナウイルスが拡大し、全国の薬局からマスクが消え、高額転売が横行する中で、正規値段でマスクを販売してくれた事!
開催は不定期で抽選形式でしたが、我が家は運良く当選し1箱(60枚入り)を買うことが出来ました!
生後2ヶ月の娘がいるので、薬局に並ぶ事も出来ない私達にはとても有り難い限りでした。
独自の仕入れルートと地域の為に運営されている生活協同組合だからできたサービスだと思います。
本当に感謝。
未登録ならチャンスは訪れなかったので本当に登録しておいて良かったです。
生協を利用した他の人の口コミは?
では他の人は生協に対してどのように感じているのでしょうか?
SNS上での評判を調査してみました。
生協による宅配の悪い評価
こちらは生協の悪い評価です。
やっぱ商品は手に取ってよく見て買わなきゃ。生協の宅配では失敗が多すぎる…ってパッケージにデカデカと「やわらか」って書いとるがな( = ω =) pic.twitter.com/AXIYbcp3LO
— たかみざわ (@kingslime9) November 8, 2013
今日も色々やらかしたけれど、生協の宅配用ボックスを玄関前に出すのを忘れて出勤したのが一番の失敗かも。狭い共同住宅の玄関が… pic.twitter.com/rcBbgMaDlc
— Dora (@dora_bkk) December 5, 2019
「商品が直接見れないので失敗した」「返却し忘れた宅配BOXが邪魔」といった意見が見られました。
ネットでの注文は直接商品を見て買いたい人には合わないかもしれません。
また宅配BOXは場所を取るので、商品を取り出したらすぐ玄関先に出す癖が大事ですね。
生協による宅配の良い評判
こちらは良い評判になります。
昨日の夕食🌃
サバの味噌煮
生協購入
グラタン
玉ねぎ じゃがいも ブロッコリー
ベーコン ブロッコリー マカロニ
サラダ
ブロッコリー しらす
味噌汁
豆腐 小松菜
何時もの生協のサバの味噌煮
甘くて柔らかくて美味しい😋
骨が無いので子供やお年寄りにも安心して食べれマス😊 pic.twitter.com/cYlxFnHiMJ— ガーベラのたね (@KTIu2YtNYe9pzsJ) February 18, 2020
抽選販売のパルシステムのマスクやっと当選した〜!
いつか当たるはず、と思って毎回注文していたけど一度に2つ当選とは予想外。
10年以上パルシステム利用してきた甲斐があったな。今は60枚500円以下という値段ではなかなか買えないもんね。
こういうとき生協は強い。 pic.twitter.com/VUbjOvS93Y
— ミイミ (@continental555) March 18, 2020
生協で買ったプチミート
食物アレルギー物質検査ってあるんですね。これはかなり安心出来る😊#食物アレルギー #石井食品 pic.twitter.com/doswcS3wr3— sam (@RITERASHI_SAM36) November 13, 2019
14時間労働ののち疲れて死んでたら
届いたばかりの生協さんの
炒めるだけセットを完璧に作って下さったチビはる✨
ん?お箸??🤣💕今から夕飯いただきます♡ pic.twitter.com/2U3yHx8H8l
— OL2話な 星見る振り(ほしみ) (@YoD0Usi2ZpqJCE8) March 27, 2020
『勝手に呟く』
まだ、ドラッグストアで
『トイレットペーパー』の品切れが続いてますね…生協は沢山トイレットペーパー売ってます♥
(マスクは抽選だけど…)Amazonとか通販だと高値だけど
定価で買えるし…回し者じゃないけれど、生協への加入がオススメ
安心して生活が出来る✨ pic.twitter.com/sqk7d9BW9w— POCO (@Pocoboy_love) March 10, 2020
「安心」「おいしい」という声が多数。
お子さんに対しても安心というのは同じ子育て家庭として共感できます。
生協の宅配サービスについて詳細を知るには?
いきなり申し込むのはおすすめしません。
まずは生協に無料の資料請求を行いましょう。
ただし、地域によって申し込み口が異なるため、要注意です。
以下に地域ごとの資料請求先をまとめました。
- 北海道・東北(北海道、青森、岩手、山形、福島)
☞【公式】生活クラブ連合会 - 関東・信越(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟)
☞【公式】生協の宅配パルシステム - 東海(愛知)
☞【公式】生活クラブ連合会 - 関西(大阪、奈良、京都、滋賀、兵庫)
☞【公式】生活クラブ連合会 - 中国地方
☞【公式】コープCS連合 - 四国
☞【公式】コープしこく - 九州
☞【公式】コープ九州
あなたの地域に対応したコープをご利用ください。
こちらは首都圏で利用できる「パルシステム」の資料請求方法です。
2020年4月2日更新情報
今なら期間限定で資料請求した人は「人気の定番商品」から1品もらえるキャンペーンがあります!
もちろんキャンペーンだけ受け取って申し込みをしなくてもOK。
もらえるものはもらいましょう。
手順は3ステップで終わります。
ステップ1 公式サイトへアクセス
まずはこちらのリンクにアクセスします
STEP2 「資料請求はこちら」をクリック
下のような画面が表示されます(スマホの場合)ので「資料請求はこちら」のボタンをクリックします。
すると↓ような内容入力画面になります。
入力項目は
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 連絡希望時間帯
- メールアドレス
- 今後の予定(検討中でOK)
- 資料請求のきっかけ(Webサイトなど何でもOK)
入力したら「次へ進む」を押します。
お知らせがいらない人は「パルシステムからのお知らせメールを受け取る」のチェックを外しましょう
STEP3 内容を確認して申し込み
入力した内容を確認して「申し込む」を押せば完了です。
申し込み後 約1週間で資料が届きます。
生協は主婦の方なら誰でも知っている安心・安全なサービスです。
緊急時に備えて無料の資料請求をしておくと良いでしょう。
気づいた時に行動した人から、家族の安全を守る事ができますよ。
☞【公式】生協の宅配パルシステム
/今ならキャンペーン中\
生協の宅配サービス。デメリットは? まとめ
今回は 生協の宅配サービスは緊急時にも安心!利用者が徹底レビューという事で、
生協を実際に利用して感じたメリット・デメリットをご紹介しました。
独自の仕入れルートを持っている生協は、緊急時でも安定的に物資を届けてくれる安心感があります。
宅配は外出しないので、感染リスクもありません。
ぜひこの機会に無料の資料請求を実施してみて下さい。1歩動くことで家族の笑顔が守れます。
☞【公式】生協の宅配パルシステム
/今ならキャンペーン中\