パソコンのウイルス対策って?
ウイルス感染を防ぐには?
考えるのめんどくさい
ウイルス感染を防ぐには?
考えるのめんどくさい
甘く見ると過去の私のようにパソコンを廃棄することに!
エンジニアの私が警告します。※プロフィールはこちら
エンジニアの私が警告します。※プロフィールはこちら
パソコンのウイルス対策は大切と言われます。
しかし、実際に感染してみないとその恐ろしさを体験する事はできません。
今回は私が以前購入したパソコンがウイルス感染し、廃棄した経験をお伝えします。
本記事を読むと「パソコンがウイルス感染する恐ろしさ」を知れて、あなたとパソコンをリスクから守る方法が分かります。
・パソコンがウイルス感染→どうなる?
・パソコンをウイルスから守るには?
・パソコンをウイルスから守るには?
実際にウイルス感染を経験しパソコンを1台廃棄した筆者が執筆しています。対策として導入したセキュリティソフトで12年間トラブル「0」です。
目次
パソコンがウイルス感染するとどうなる?
パソコンがウイルス感染すると以下のようなトラブルが発生します。
- パソコン画面に異常な表示
- 画面表示がおかしくなる
- データが破壊される
- 個人情報を流出させる
- 暗号化され解除するための金銭を請求される
私が体験したのは①「パソコン画面に異常な表示」でした。
発生したのは12年前、当時は大学生で入学時に購入した20万円位の東芝のノートパソコン。
当時は「Winny」というファイル共有ソフトが流行しており、音楽データや映画データが違法に出回っている時代でした。
私も若気の至りで「H動画」をダウンロードし、ファイルを解凍した時に感染!
画面に異常なメッセージが無数に表示され、パソコンを動かすことができなくなりました。
やむなくそのパソコンは廃棄!20万円が水の泡!
セキュリティを甘く考えていたことを非常に後悔しました。

近年はより悪質なウイルスが開発されており、パソコンが廃棄になるくらいでは済みません。
多額の借金や、個人情報の漏洩により「人生が崩壊する」事もあります。
決して甘く見ないで下さい。
パソコンをウイルス感染から守るには?

パソコンをウイルス感染から守るには以下の方法があります。
- Windows Defenderを使う
- 市販のセキュリティソフトを使う
簡単に説明します。
Windows Defenderを使う

①Windows DefenderはWindowsのパソコンを購入すると最初から入っているセキュリティソフト。
費用がかからないので、人によってはこれでも問題ありません。
どんな人に向いているのかはこちらの記事に記載されていました。
Defender は性能自体は優秀だが、「ある程度自分で危険リスク回避ができる」そのようなユーザーさんには必要十分な性能なんじゃないでしょうか。
もしあなたが自身で危険リスク回避ができるのであればWindows Defenderで十分でしょう。
しかし、自信がない人は②市販のセキュリティソフトに任せるのが「簡単」で「安心・安全」です。
②市販のセキュリティソフトを使う

ほとんどの人の選択は市販のセキュリティソフトを使う事です。
新しいウイルスを日々調査し、対策をするにはお金がかかります。
なので開発費にお金が掛けれるという理由からメジャーなセキュリティソフトを使うのがおすすめです。
具体的にはこの5製品が有名です。
この中で私が使用したことがあるのは
- ①ウイルスバスター
- ③ノートン
- ④マカフィー
この3つです。
①は主に職場、③はプライベート、⑤はプリインストール品で触りました。
比較した結果
- 待機時間での自動スキャン機能が作業を邪魔しない
- めんどくさい更新作業が無い
- 12年間トラブルが起きていない
以上の点から③ノートンをおすすめします。
以下はノートンの簡単な特徴です。
- 世界売上シェアNo.1
- 評価機関の最新テストにおいて最高の「AAA」評価
- 60日間の返金保証がある
- 子どものネット利用状況を確認できる保護者機能付き
- スマートフォンも保護可能
「ノートン」は60日間の返金保証がついているので、実質無料で体験可能。
決して安い買い物ではないので、返金保証がついているだけで安心できますよね。
パソコンのウイルス対策ソフトは超重要! まとめ
今回はパソコンのウイルス対策ソフトは超重要!格安導入する2つの裏技という事で私の体験談をご紹介しました。
パソコンのセキュリティを甘く考えていると、パソコンを廃棄したり、個人情報が流出し悪用される可能性あり。
今対策した人だけが、人生を守れます。
結局、自分を守れるのは自分だけですからね。
今回ご紹介したセキュリティソフトは
この5製品で、比較した結果③ノートンがおすすめです。
徹底レビュー記事はこちら。