平本きみのぶ@QC講師
AUTHOR

平本きみのぶ@QC講師

スタットビズ代表
1980年代生まれ。中部地区在住。

QC(品質管理)のブログや書籍を書く講師。
製造業メーカーにて”QC手法の講師”や”統計手法による課題解決業務”を行う現役エンジニア。
好きな食べ物は納豆とコーヒー。

【主な保有資格】
日本規格協会 QC検定1級
日本ディープラーニング協会 E資格

【主な活動実績】
・QC検定3級 最短合格テキスト(技術評論社)出版
・大手製粉メーカーグループ会社様と講師契約
・ブログ累計30.5万ページビュー
・Twitterフォロワー数4,000名以上

個別アドバイス・研修講師など、お仕事依頼は”お問い合わせ”ページからご連絡ください。

QC検定3級_最短合格テキスト(技術評論社)【読者サポートページ】

こちらは私、平本きみのぶの執筆した「QC検定3級_最短合格テキスト(技術評論社)」の読者サポートページです。本書内で紹介した「出題分野マトリックス」や「合格者アンケート」など、3級合格に役立つコンテンツをお届けします。またそれに加えて「合格後」に役立つコンテンツ情報も提供します。ぜひご利用ください。

実践して分かった!「Pythonで学ぶ実験計画法入門」の凄さとデメリットまとめ

『Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析』を読んで実践レビューをまとめてみました。実際に実験をしてわかった「ベイズ最適化」の驚異的な実験回数の削減効果とデメリットを紹介します。本記事を読むことで本書を購入するべきか否か判断できますよ。

【講師解説】タグチメソッドにおすすめの直交表【実践向け】

今回はタグチメソッドにおすすめの直交表を解説します。タグチメソッド(品質工学)における「動特性のパラメータ設計」では適切な直交表を選ぶことで「無駄に実験回数が増える」,「最適解が見つけられない」という問題を回避可能です。本記事を読むことで効率的にばらつきに強いロバスト設計が実現できます。

品質工学の本をおすすめランキングでご紹介【講師選定】

品質工学(特にパラメータ設計)のおすすめテキストをランキング形式で紹介します。誤った選択をすると「知識は習得できたけど”実践”できない」という事態にもなりかねません。本記事を読む事で”本当に実践に役立つテキスト”が分かります。おすすめテキストを使って実践すれば”ばらつきに強いパラメータ設計”となり、品質不具合から開放されますよ。

【簡単】ロバスト設計を実現する5つの手順【もうばらつきに悩まない】

QC検定1級の私が簡単にロバスト設計を実現する”5つの手順”をご紹介します。タグチメソッドの1手法である”動特性のパラメータ設計”を実践することで「ばらつきに強い」ロバスト設計を実現する事が可能。実践することで顧客満足度は向上し、品質不具合から開放されますよ。

【G検定】カンペはどうやって準備する?【失敗しない方法】

G検定の”カンペ”についておすすめの準備方法を紹介します。筆者は実際にカンペを使ってディープラーニング協会G検定に3週間で合格しました。他サイトが提供する”万人向けのカンペ”は役に立ちません。理由は試験時間に余裕が無いから。本記事を参考にして本当に役立つカンペを準備することで1発合格に近づきますよ。

実験計画法をエクセルより簡単に実践する方法【初心者でも15分】

実験計画法をエクセルより簡単に実践する方法を紹介します。実験計画法を”エクセルでできないか?”と考える人は多いです。しかし正直、エクセルを使うのはムダ。理由は手間がかかる上に、時代遅れの計画しか作れないから。この記事では初心者でも15分で実践できる簡単な方法を紹介します。